「オウム病」で妊婦が死亡。妊娠中はペットとの接触に注意を

オウムやインコなどの鳥のフンを介して感染する人畜共通感染症「オウム病」によって妊婦が死亡したとの報道が流れています。

オウム病による死亡例は日本で初めてとされており、厚労省は日本医師会を通じて、産婦人科医らに情報提供しました。

オウム病とは

人と動物が感染する人畜共通感染症の一つです。
オウム病クラミジアという細菌に感染することで発症します。

主な感染源はオウム、インコ、カナリア、ハトなどのフンです。
国内の鳥類におけるクラミジア保有率は約20%であると考えられています。
人の周辺に生息するほとんど全ての鳥種が自然感染しています。

感染経路としては、「口移しでエサを与える」「クラミジアが含まれているフンが乾燥して粉々になり、空気中に舞った際にふんを吸い込む」などがあります。
クラミジアが空中に舞っていても必ず感染するわけではないので、ご注意ください。

鳥の場合、体力が低下するなどして体内に保有しているクラミジアが増殖してオウム病を発症します。
主な症状は運動量の低下、エサや水をとらなくなる、下痢、呼吸困難など。
治療しなかった場合1~2週間で死亡するとされています。

人がオウム病クラミジアに感染すると、1~2週間の潜伏期間の後、インフルエンザに似た症状(発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛など)を発症します。
重症化して稀に死亡することがあります。
毎年数十人ほどの感染報告があります。

海外では高齢者や妊婦の死亡例も報告されており、抵抗力、体力の低い人は気をつけたほうがよろしいかと思います。

過度なふれあいを控えて、こまめなお掃除をしましょう

千葉県獣医師会のオウム病のページでは予防方法として下記の方法を案内しています。

  • 過剰なふれあいは控えること
  • 鳥に触ったら、必ず手を洗うこと
  • 鳥かごの掃除はこまめにし、食卓の近くに置かないこと
  • 鳥の具合が悪いときは、動物病院で診てもらうこと。ふん便検査で診断することができます

鳥類を飼われている方は普段からこまめなお手入れと、健康管理、触れ合い前後の手洗いを改めて心がけましょう

鳥はクラミジアを保有しているのが自然です。
適切に飼育していればオウム病にかかるリスクは殆どありません。
しかしながら、抵抗力の低下している妊婦さんや高齢者は共通の感染症がある事を留意して生活しましょう。

情報元

人獣共通感染症「オウム病」妊婦で日本初の死亡例-産経ニュース

オウム病-公益社団法人 千葉県獣医師会

  • コメント: 0

関連記事

  1. 和歌山で農薬入りのソーセージを拾い食いしたワンちゃんが死亡。拾い食いの危険性とは。

  2. ドギーマン、ペット用ドライヤーを自主回収

  3. 動物病院と連携するウェアラブル端末 ハロペ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA